23年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.198147 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学生時代に最も力を入れて勉強したことを教えてください。その際、工夫した点や苦労した点があれば、具体的にお書きください。
私が学生時代に最も力を入れたのは、種苗会社への長期インターンシップ参加と、3年時までの農場実習による、現場を知る勉強です。私の学校の過程では、授業として4年から研究が始まります。研究の種類は大きく分けて2つ、品種開発か、農業の方法の開発です。どちらの研究に進むか考える材料として、実際の農家と種...
学生時代に学業以外で最も力を入れて取り組んだことを教えてください。(部活・サークル、趣味、アルバイト、留学、イベントなど)
学業以外に最も力を入れて取り組んだ事はアルバイトです。私はカフェで働き、マネージャーを務めシフトコントロールを担当しています。その中で、支えることへの意識が高まりました。シフトの配置は食事作り・ドリンク作り兼接客・食器洗いの三人で回します。新人は仕事を濃く覚えられるよう、他の人は加えて個性を出...
10年後、日本のIT技術・ITを取り巻く環境はどのようになっていると思いますか。想像でかまいませんのでご記入ください。 また、そのような環境であなた自身はどうITと関わりたいと思いますか。
今まで関わりが薄く感じられていた農業にもITが絡んでいる状況が今より顕著になると思います。具体的には、地方の廃工場を利用した植物工場が出現や、スマホによって制御できる環境での農業の発達が見られると考えます。根拠としては、ITの成長に加えて、日本の食が年々安全性を求める方向にあること、地球温暖化...
ドリーム・アーツの価値観DAValues(6項目)の中で一番共感できた内容を選び、共感できたポイントや内容に関係するエピソード教えてください。
一番共感できた価値観は、「やり抜く忍耐と勇気」です。私は目標達成のために忍耐強くやり抜く事を常に大切にしているためです。この価値観が培われ始めたのは高校の部活動で三段跳びを経験した時です。
私は運動が得意な方ではありませんでしたが、熱心に指導して下さった先輩を追って県大会を目標にしていま...
ドリーム・アーツの説明会やホームページをご覧になって、興味を持った点・さらに知りたい点がありましたら教えてください。
貴社の、【ITは目的でなく手段で用い、作れた時間で価値を生み出す】という目標に共感しました。今まで専門にしてきた分野とITは異なりますが、【「IT断食」のすすめ】をはじめ本で勉強し、IT理解を深めていこうと考えています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)