職種別の選考対策
年次:
21年卒 理系
理系
No.111175 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 理系
理系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 全体で4人程度 |
参加学生数 | 20人程度 |
参加学生の属性 | 学部から院生まで、特徴なくバラバラ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
知的財産業務は主に「特許」「意匠」「商標」の3つがメインとなっていると説明を受ける。この3つについてそれぞれグループワークを行い、実際の業務がどのような考え方で進めていくのか疑似体験できるというもの。
ワークの具体的な手順
「特許」「意匠」「商標」についてそれぞれお題が与えられ、それぞれのチームで案を作成する。その時、それぞれのチームに発表というものはない。制限時間になると、社員さんがお題に対する考え方をそれぞれ解説してくれる。
インターンの感想・注意した点
知的財産業務がどんなことをするのか明確になるので、少しでも興味がある人は参加するのをオススメする。インターン中で学生を評価している様子は見られなかったので、気軽に参加して大丈夫だと思う。インターン参加者限定で全員に社員座談会の案内がくる。
インターン中の参加者や社員との関わり
会場に入ると、それぞれのグループに分かれて座ることになるので、参加者同士でコミュニケーションが取れ仲良くなれた。グループワークが終わった後に、希望者が社員さんに直接質問できる時間があるので、そこでしか得られない情報も引き出せると感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
知的財産業務には堅い人が多いというイメージがあり自分が馴染めるか不安があった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員さんのバックグラウンドは多種多様なので、色んな人がいるイメージを持った。思ったより、フランクで接している様子が印象的だった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント