職種別の選考対策
年次:
21年卒 文系
文系
No.72344 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 文系
文系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 40名ほど |
参加学生の属性 | 文系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明の後、1グループ5名ほどで、3STEPで特許関連の課題解決型のグループワークを行い、となりのグループに解決策を発表する形式だった。その後、若手社員によるパネルディスカッションと質問会が行われた。
ワークの具体的な手順
まず、STEP1ではロボット事業を行う企業が新たに進出すべき分野を特許の面から考察するワークを行い発表した。その後STEPごとに模範解答が解説される。
つぎのSTEP2ではそのロボット企業が特許申請したものが他社の特許侵害になる恐れがあることから新たな特許申請の書類作成を行い発表した。
最...
インターンの感想・注意した点
正直そこまで難易度は高くなく、簡単なワークであった。しかし、ディスカッションの必要性はありあらかじめアイスブレイク等を行ってディスカッションしやすい雰囲気作りに努めた。
わからないことがあれば周りにいる社員に質問すれば答えてくれた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は分からないがワーク終了後に後日座談会を行うことが発表され、マイペースで申し込みをするパターンであった。
インターン中の参加者や社員との関わり
特許関連系を目指している学生が多くかなり意識は高い印象があった。自分自身もそれなりに基礎があったから大丈夫だったが無知のまま行くと大変だったかもしれない。
社員は若手と中堅社員がメインで堅苦しさはあまり感じなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特許系の会社はお堅いイメージで実際参加したほかの特許事務所はとてもお堅い印象だったが。だからこの企業もガチガチの会社かと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
この企業は社員の距離感や雰囲気も良く、オープン的な企業であった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント