20年卒 技術系
技術系
No.75637 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2019年3月 |
---|---|
提出方法 | 就活サイト経由で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 就活サイト経由で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
学部時代は、環境問題の主対象となる水・エネルギー・廃棄物・大気といった幅広い環境問題領域を横断的かつ体系的に学んだ。現在研究室では、◯◯の◯◯を利用して、生活排水中に含まれる◯◯を燃料に、電気エネルギーを回収するといった技術の実用化に向けた研究を行っている。この技術は、省エネかつ環境にエコな新...
自己PR
私は「一歩踏み出す大きな勇気」を持つ。この力を発揮したのが、駐日大使を務めていた<◯◯>という人物に会うために大使館を訪問した経験だ。中学の頃ブラジルのスラム街を訪れたことで、貧困問題の解決に貢献したいと考えるようになった。その後、学校や井戸建設等を通じて祖国◯◯の発展に尽力する◯◯の生き方に...
学生時代、一番頑張ったこと
私は、◯◯部に所属し約30年ぶりの全国出場に自らの長所であるプレーで貢献しようと打ち込んだ。私は自分の得意なプレーに絶対の自信を持っていたが、相手との1対1の場面において自分が持つ間合いを大事にし過ぎるあまり、自らの得意な形に無理にでも持ち込もうとし、チーム戦術の中で浮いてしまうことがあった。...
志望動機
私は生涯の目標として、「すべての人に安全な水を届ける」ことを掲げている。中学の頃に訪れたブラジルのスラム街では、電気や水道といった当たり前の豊かさを持たない人々が世界中にいることに衝撃を受け、開発途上国で必要とされる知識や技術を届ける仕事に就きたいと考えるようになった。特に、水は人類の生活・産...
入社後にやりたい仕事
私は、給水事業における開発調査に取り組みたい。開発途上国の多くは貧困や紛争といった問題を抱えているが、安全な飲み水があり、衛生的な環境を保つ方法があることが、それら問題を解決する第一歩になると考えている。そのため、私は自分の専門性を活かし、水・衛生分野の業務に携わり、各国の貧困層や取り残されが...
ワークライフバランスをどう実践したいか
私は、<自分らしい生き方>を尊重することで、ワークライフバランスを実践したいと考える。海外出張が頻繁な開発コンサルタントにおいて、ワークとライフをしっかり分けて、メリハリつけて生活することは確かに重要であるかも知れない。しかし私にとっては、ワークとライフのバランスにこだわるよりも、<自分らしい...
各質問項目で注意した点
OpenESなので、他業界他企業にも提出できるものであるが、この会社に沿ったものに各項目を書き換えた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント