19年卒 開発本部
開発本部
No.34615 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 秋葉原UDX内の本社オフィス |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | メイン講師は人事部長1人、他随時スタッフ2-3名が補助 |
参加学生数 | 5人程度 |
参加学生の属性 | 大学生。地方からの参加者あり。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
前半:会社説明。弥生の主要事業である会計ソフト事業の紹介と、業界内での位置付け、新規事業などの紹介。
後半:自己分析のワーク。
複数のフレームワークを使い、参加者それぞれが自分の過去を振り返り、自己分析をする。
ワークの具体的な手順
会社説明では、弥生の強みとして挙げられる会計ソフトのシェアが国内No1であることを活かして、会社の問題解決コンシェルジュとして価値を提供しようとしている点が強調されたいた。
後半のワークでは、過去のモチベーション曲線を描いたり、SWOT分析を自己分析に適用する方法を紹介されたりした。
インターンの感想・注意した点
後半のワークでは、参加者それぞれがどれだけ真剣に取り組むかによって、意義のある時間になるかが決まると強く感じた。
インターンの時間の制約上、フレームワークの使い方を紹介するのがメインで、半分くらいの作業を終了後家に帰ってから行う必要があったからである。
個人的には、自己分析はやりたいと心か...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者との関わりは、インターンの開始前の待機中に雑談をしたことと、インターン開始直後の自己紹介、ワークの中で各参加者が数回発言する機会があった程度であまり多くなかった。
社員との関わりとしては、メイン講師の人事部長はインターンに参加した私のことを覚えていてくださり、その後の弥生の選考でずっと...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会計ソフトを作ってる会社。
家電量販店に置いてあったりするのを見たことあるなぁ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
進取の気質のある企業だというイメージを持った。
会計ソフト自体の開発に力を入れており、業界内での立ち位置をより一層盤石にしようとしていると同時に、自社で管理している会計データを活かした経営多角化を行おうとしていることがわかった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)