22年卒 IT系
IT系
No.155621 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
学業・ゼミ・研究室で取り組んだこと
「◯◯HP制作」に班で取り組みました。特に制作の停滞を解決するため、独学で勉強して自身のスキルを向上させ、メンバーへの技術共有に尽力しました。心がけたことは「全員の実力を底上げして完成を目指すこと」です。そのため一方的に教えるのではなく、1人1人の実力に寄り添いながら作業が進まない原因を共に考...
自己PR
私は持ち前の「冒険心」と「堅実さ」の双方を活かし、新たな挑戦にも果敢に取り組み確実に成果を出すことが出来ます。私は大学時代に、白紙の状態から◯◯という活動を立ち上げました。当初は新たな挑戦への期待が高まる半面、◯◯など、課題が山積していました。この状態に対し、私は「課題を細分化して1つ1つ確実...
学生時代に最も打ち込んだこと
大学の課外活動の一環で、◯◯に2年間リーダーとして取り組みました。初年度は◯◯のイベントを企画しましたが、2年目はコロナ禍でイベント開催が困難な状況になりました。しかし私には「大勢の関係者の思いを背負ってきた活動の歩みを止めるわけにはいかない」という強い使命感があり、オンライン上での活動をメン...
志望動機を教えてください。
「技術力を柔軟に活用して教育現場を支えたい」という思いから志望致しました。私は大学時に参加した学校視察において、多忙な業務によって十分に授業設計に時間の取れない先生方の姿を目にしました。そこで教育者が指導に専念できる環境作りに貢献したいと思い、貴社に興味を抱きました。教育現場でのIT技術の活用...
学生と社会人の違いは何だと思いますか。
「学びへの意識」が違うと考えます。具体的には、社会人は「主体的に考えて学びを得る姿勢」が学生以上に必要だと考えています。社会人の場合、就職先から給与を頂く立場となるため、高いパフォーマンスを発揮して企業に貢献する責任があると認識しています。そのためにはスキルアップが必要不可欠であるため、私は社...
最近、興味のあるIT機器は何ですか。
アルバイト先の塾で生徒が持参していた「高校生向けの電子辞書」に興味があります。私が高校生の頃に所持していた電子辞書は、単語を調べることが主な機能で、教科書や問題集と合わせて使用していました。しかし生徒の持参した電子辞書には、各教科の用語集や問題集が内蔵されており、1台で勉強が完結することに衝撃...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)