職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
No.78289 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職 ※現在募集なし
総合職 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 新宿研修センター |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人に対して社員1人 |
参加学生数 | 24人 |
参加学生の属性 | Marchから日東駒専がほとんど。 |
交通費補助の有無 | 一律1000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題を抱えているお客様企業に対して、問題解決のための新たなアイデアの提案。主にコールセンターを通して、お客様企業の課題をどう解決できるか考える。コールセンターの応対率が上がらず、質を上げていくのか、新たに設立していくのか、多角的に考えていく。最初に座った席が対面型なので、基本的にそのメンバーが...
ワークの具体的な手順
文章の中から問題の抽出(ホワイトボードへ)→それぞれ社員を交えながら、討論を繰り返す→ポワーポイントを活用し、プレゼン用資料の作成→プレゼン→総評
インターンの感想・注意した点
アクティブラーニングを心がけようという声を社員の方からいただきます。ワーク中はすべて個人の評価の対象となっており、発言を積極的にするようにした。プレゼンも大事ではあるが、その過程をかなり重要視しているように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
1グループに1人営業か人事の社員が付くので、必然的にコミュニケーションを取る機会ができる。議論をしないと何も進まない内容になっているのので、自分からどんどん話かけていくことが大切。座談会のあるので、疑問点は何でも聞けます。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コールセンターということで、ホワイトなイメージはなかった。ただ、東証一部上場企業で三井物産グループ(社長は三井物産からの出向であるため、安定性はあると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コールセンター以外の業務も数多くあることを知りました。積極的にコミュニケーションを取ってくれる社員が多く、好印象でした。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント