23年卒 IT系
IT系
No.182866 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自分のことを「●●な人」表現すると●には何が入りますか。
視野が広く協力プレーに長ける人
表す具体的なエピソードを2つ教えてください。【各300文字以内】
1. アルバイト先の●●でこの強みを発揮した。週末の売り上げが●●万円ほどの店舗だが、大晦日に●●万円の売上目標が店長により掲げられた。大晦日は百貨店の意向で営業時間が2時間短く、加えてわずか●台のレジでこの目標を達成するには、全員が協力し、単価を上げ、効率的な販売が必要だと考えた。そこでバイ...
3年後どんな社会人になっていたいか教えてください。
「この人にお願いすれば大丈夫」と思われる社会人になることだ。現在の世の中には効率化を可能にするような便利なツールが多くあるが、それを有効に活用することは困難だと考える。なぜならば、選択肢が多すぎるがために知識のみならず常に情報をアップデートする必要があるからだ。その中で私はお客さまの求めている...
自分が求める「働く環境」は、どのような環境ですか。【300文字以内】
前述した理想の社会人になるためには、(1)学ぶ環境(2)お客さまのながいを叶えられるほどの選択肢(3)相談できる環境 が必要だと考える。貴社はインターネット普及時からその時代に必要なプラットフォームを提供し続けており、そのために常に情報をアップデートしなければいけないという点から学び続けること...
周囲の方からは、自分のことをどういう人だと言われることが多いですか。【300文字以内】
先輩後輩問わず、人との距離をつめるのがうまいと言われることが多い。これは幼少期の経験の影響が大きい。●●歳から●●歳まで●●に住んでいた。そこには同い年の日本人はおらず、年下から母年代の方まで幅広く関わっていた。そのため、年齢による隔たりを意識しすぎない価値観が形成された。大学生になって始めた...
コロナ禍になり、この2年間で物事に対する考え方や行動で、以前の自分とは変わった点はありますか。あれば、具体的に教えてください。【300文字以内】
ゼミナールの活動を通じて人と直接会うことの重要性を実感した。コロナ禍のため入室試験も、3年次の本活動も全てオンラインで実施された。急速に普及したzoomにおける活動の欠点は常に1人しか話すことができないことだ。不便を感じながらも、半年ほど経ちようやく対面での実施が許可された。実際に会って会話を...
今までの人生で辛かった経験を、どんな点が辛かったのかを含めて、具体的に教えてください。【300文字以内】
●●年間●●で英語が話せない状況の中インターナショナルスクールに通ったことだ。日本人が少ない地域のため日本人学校がなく必然的に入学することになった。コミュニケーションが思うように取れないことが最も辛かった。その学校には●●以外日本語が話せる生徒や職員はおらず、通常のクラスに配属されたものの、1...
その経験を、どのように乗り越えて、そこから学んだことは現在の自分にどのように活きていますか。【300文字以内】*
2つのことに注力した。1つ目は継続的な勉強だ。特に簡単な英語の本の音読を毎日欠かさず行った。なるべく多くの単語を覚えることで、なんとなく話していることがわかれば身振り手振りでコミュニケーションをとることができると考えた体。1年目で会話の内容が分かり、2年目で通常の授業内容を理解し、3年目には発...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)