職種別の選考対策
年次:
19年卒 提案型営業
提案型営業
No.32339 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 提案型営業
提案型営業
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1day |
参加社員数 | 10名弱 |
参加学生数 | 25名程度 |
参加学生の属性 | 大学や文理問わず |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業の独自サイトをつかって膨大なデータベースを確認し、インターン時点でこの企業のクライアントではない企業を探し出し営業を持ちかけるといった内容。
複数ある独自サービスの中からその営業先企業に合うものも考えて提案するもの。
ワークの具体的な手順
リーダー、タイムキーパー、書記、パソコン操作の担当に分かれ、それぞれ各担当の社員から別室で説明を受ける。
それぞれが説明を受けた内容を報告、共有することから課題スタート。
最後にリーダーが提案を全体に報告し、社員からフィードバックを受けて終了。
インターンの感想・注意した点
最初に社員から各説明がある際、メモが取れない状況であったため間違えて覚えないように気を付けた。各担当の人が報告し、共有する際にはひとつひとつ確認しながら行った。
互いに協力することが必要で、常に集中力を保つ必要があるインターンだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの学生との連携が非常に重要。
一つの課題を各担当に分かれて進めていくことが求められているため、相手に物事を分かりやすく伝える技術が必要とされる。
社員との関わりは特別にあるわけでなく、連絡事項の際に関わりがあるだけだった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特徴のある企業であったため、事業内容やそこの企業で働くイメージが湧いていなかった。様々なタイプの社員がいると感じた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンを通じで企業の事業内容を体感することが出来て企業理解を深められた。難しい業務であると感じる一方でやりがいもあり、楽しかった。社員に関しては明るい社員もいれば落ち着いた社員もいて、とくに共通性は感じられなかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント