職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 ソリューションエンジニア
ソリューションエンジニア
No.151541 インターン / エントリーシートの体験談
22年卒 ソリューションエンジニア
ソリューションエンジニア
22年卒
エントリーシート
>
インターンシップ選考
横浜国立大学 | 文系
エントリーシート
提出期日 | 2020年11月29日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 特殊フローのため通過確定 |
結果通知方法 | メールで |
当社を志望する理由(200)
私の就職活動における軸である「グローバルな組織で働ける」「ハイレベルな環境で自己研鑽に勤しみ、成長結果を周囲に還元できる」の2つに非常にマッチしているからだ。前者は、グローバルな組織に属することで幅広い知恵やスキルを身に着けることができるため、後者はハイレベルな環境ではよりハイスピードで成長で...
当初の状況、課題を具体的に記入してください。(100)
弊◯◯部では部内ランク下位層のモチベーション低下が問題となっていた。この問題は「部内ランク上位層と下位層の接点の少なさ」・「部内ランク下位層の目標が曖昧であること」によって引き起こされていた。
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100)
部員に対する聞き込みによって、「原因究明」・「解決策立案のサポート」に最も注力した。私は部内ランク上下の両方に現状の不満などに関して聞き込みを行った。その結果を原因究明・解決策の立案に生かした。
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。(100)
「素早く問題の原因を特定できる」「みんなが納得する制度を導入できる」の2つだ。前者は部員のリアルな声を聞くことで原因の分析がし易くなり、後者は部員の意見を反映することで納得してもらえると考えた。
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。(100)
問題の原因を特定でき、効果的で皆が納得する制度を導入できた。原因が分かったため、新制度を考案・導入できた。導入によりモチベーション低下問題は解決し、下位層も積極的にオープン戦に出るようになった。
各質問項目で注意した点
論理的にまとめあげた。
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信システムリサーチITエンジニア
-
IT・通信ピクシブビジネス職
-
IT・通信サイボウズビジネス職
-
IT・通信dSPACE Japan技術系総合職
-
IT・通信GMOインターネットグループ(旧:GMOインターネット)ビジネス職
-
IT・通信インターネットイニシアティブ総合職(営業職、技術職、スタッフ職の職種別選考)