職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 ソリューションエンジニア
ソリューションエンジニア
No.53273 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 ソリューションエンジニア
ソリューションエンジニア
20年卒
エントリーシート(ES)
>
本選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
当社を志望する理由を記入してください。(200文字以下)
私が貴社を志望する理由は幅広い顧客と信頼関係を築き、長期的な成長に貢献できる環境と感じたからだ。私は幅広い顧客に携わり社会への革新をもたらしたいため、IT業界を志望している。特に貴社は多種多様な業界の知見とグローバルネットワークを強みとしているため、世界的なトレンドをつかみ、高品質なサービスを...
あなたが学生時代に熱く取り組んだテーマは何ですか。(20文字以下)
サークルで行っていた◯◯ディベートだ。
あなたの役割を記入してください。(20文字以下)
私は幹部としてサークル運営を行っていた。
あなた以外の関係者を記入してください。(20文字以下)
運営幹部の◯人と◯人のサークル員だ。
当初の状況、課題を具体的に記入してください。(100文字以下)
◯◯ディベートという競技は論題についての資料を用いるため、個人で資料作成をしている時間が多かった。そのため、サークル間で情報共有の機会が少なく、資料の重複や資料共有が大会前に間に合わないことがあった。
あなた自身が最も力を入れて取り組んだ内容を具体的に記入してください。(100文字以下)
私は業務の分業制を提案して実行した。具体的には資料収集係や資料◯◯係などの専門グループを設けて人を割り振った。そして、週に1回行われているミーティングで運営陣と進捗状況の共有をする時間を作った。
どのような効果を期待して取り組んだのか具体的に記入してください。(100文字以下)
業務の分業制をすることで情報共有の機会を増えると考えていた。分業制では1つの分野を専門的に行うため、資料を作るには他の係と協力しなければいけないからだ。また、運営側が業務を管理しやすい体制も期待した。
結果、どのような成果があったか具体的に記入してください。(100文字以下)
結果として、サークル間で頻繁に情報共有がなされるようになり、資料作成時間が短縮され資料の質も上げることができた。そして私は3年生の夏にある◯◯大会でベスト8に入賞することができた。
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信GMOペイメントゲートウェイビジネス職
-
IT・通信パナソニック コネクト技術系
-
IT・通信スミセイ情報システム総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信日本ビジネスシステムズITソリューションエンジニア
-
IT・通信スカパーJSAT総合職
-
IT・通信DMM.africa新規事業スタッフ