職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.28735 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 12月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 6人 |
参加学生数 | 30人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大学、早慶、マーチ中心、一部理系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンシップの序盤では、オリエンテーションと題して、東京海上日動グループの事業概要や保険が出来上がるようになった歴史などの説明がありました。そして、リスクコンサルティングビジネスの実際の業務概要の説明がありました。リスクコンサルティングには3つの手順があり、それを実際に体験してみようといっ...
ワークの具体的な手順
ワークの説明→資料の読み込み→グループで話し合い→まとめたら全体に向けて発表
インターンの感想・注意した点
このころは、まだインターンに参加したばかりであまりグループワークなどにも慣れていない時期でしたが、この会社は参加者のレベルが非常に高かったです。ワーク自体も資料の情報量がとても多く質も高いものが詰まっていてとらえる視点によってはとても難しいものでしたので、ディスカッションもとてもハイレベルなも...
インターン中の参加者や社員との関わり
前半の講義の時間では、社員さんと絡む時間はなかったですが、グループワークの時間では的確なアドバイスを下さったり、発表後のフィードバックはものすごく丁寧にしてくださりました。最後に座談会を通して長く話す時間があり、人となりを理解することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人や、タフな人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一つ一つのコメントが知性の塊、コミュニケーション能力が高いゆえに何でもできる感じの人が多かった
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント