19年卒 ソフトウェアエンジニア
ソフトウェアエンジニア
No.34686 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 6名 |
参加学生の属性 | 情報系、機械系、電気系、生物系、経済系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
適切な画像圧縮方法の検討を行った。1チーム3名でそれぞれ別の画像が与えられ、専用のソフトで画像を圧縮して最も容量と画質のバランスが取れたものを選びエクセルでまとめて発表を行った。(制限時間は30分でその内5分発表)3人全員で協力しないと答えがわからない非常に良い問題でした。
ワークの具体的な手順
三枚の画像を専用のソフトを使いARGBのパラメータを変えて画像を解析しました。それぞれの画像に対して適切なパラメータを当てると、必要な情報と要らない情報に分離できて、画像の容量を減らせるというものでした。それを代表者がエクセルでまとめて、簡単なレポート形式で発表しました。
インターンの感想・注意した点
文理不問でしたが、やはり情報や理系が有利な内容でした。テーマとしては対策できるものではなく、自頭の良さが見られていました。画像によって難しいものもあり、それは院生に割り当てられていました。普段から課題解決に向けて考える癖をつけることが求められていると思いました。社員の方々は頭が切れる方が多いと...
インターン中の参加者や社員との関わり
最初に全体への簡単な自己紹介がありました。そのあと講義形式で車載ソフトウェアについて勉強して、質疑応答などがありました。昼食はお弁当を用意して頂き社員の方と話しながら一緒に食べました。学生の能力だけではなく性格などもしっかりと見ているように感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT系なので変わった人が多いと思っていました。車載ソフトウェアと聞いて、エンジン制御などをイメージしていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
Web系では無いので全体的に真面目な印象。服装はビジネスカジュアルで、ラフな感じでした。車載ソフトウェアと言っても色々あることが分かった。全体的に良い部分を見てくれているようで好印象でした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)