![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 IT系
IT系
No.34994 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2018年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 20人くらい |
参加学生の属性 | 有名大学が多かった。(東大外大早稲田成蹊) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前に指定された課題があります(自分の身の回りの人達にペットボトルの緑茶飲料をどのくらい飲むか、食べ合わせ、マーケティングに活用できると感じた質問などを質問し集計する課題)この結果を5人ぐらいのグループ(編成方法は受付にて指定された番号のテーブルに座る、ランダムだと思われる)にて発表します。そ...
ワークの具体的な手順
前述にも連なりますが、当日はグループが5〜6人くらいで編成されます。1人毎に指定された質問の回答と自分がマーケティングに使えると感じた質問の答えとその質問の意図を発表する。全員の発表を終えたら消費者像や訴求内容などを皆で話し合い、どのような方法でマーケティングを行うのかを話し合う(確か筆記用具...
インターンの感想・注意した点
私はIT志望の上でどのようなSEになるかを決める為に生活で一番身近な飲料メーカーのIT会社でのインターンに参加しました。そして、飲料メーカーではマーケティングを行う上でITが所謂デジタルマーケティングを行っている事を知りました。他にもどのような事業内容があるのかなど多くの事を知る機会になり、就...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク終了後に座談会があり、サントリーシステムテクノロジーに対する質問だけでなく、IT企業全般に言える疑問などに分かりやすく答えて頂けます。ワーク中についても、アドバイスをくれたり関わる機会は多くあります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
実力主義者が多く、堅い印象のインターンシップのイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
優しい方が大変多く、実力主義はあるのかもしれませんが、皆で大きいものを作り上げている印象に変わりました。なお、プライベートを大切にしている方が大変多く、ライフワークバランスが充実していると感じました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)