職種別の選考対策
年次:
20年卒 事務系
事務系
No.80334 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年1月30日 |
---|---|
実施場所 | 東京の貸会議室 |
インターンの形式 | ガイダンス、業務体験、座談会 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 全体で6人ほど |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | MARCH、日東駒専など。簿記の資格を持っている人や、経済学部出身が多かったです。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・ガイダンス
当日のスケジュール・会社説明・自己紹介などがありました。
・業務体験
アカウンティング業務:決算業務(損益計算書等の財務諸表の作成過程を体験しました。)
ペイロール業務:給与計算業務(給与計算のシミュレーションをしました。)
・座談会
若手社員の方との質疑応答...
ワークの具体的な手順
最初は説明がメインで、その後グループワークが中心となり、最後に座談会がありました。
インターンの感想・注意した点
私は◯◯学部出身で、簿記や会計の知識がありませんでしたが、そんな中でも楽しんでワークに取り組む事ができました。これは、一から丁寧に説明してくださった社員の方のおかげだと思っています。とても分かりやすく説明していただけたのでよかったです。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はありませんでしたが、インターンシップの参加は選考へ影響します。インターンシップに参加した学生は、別日程での選考となり、順調にいけば早く内定がもらえます。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは、同じテーブルの学生と積極的にコミュニケーションをとりながら課題に取り組んでいきました。またグループワークの最中や座談会では、社員の方とも個別にお話する事ができました。インターンシップを通して、協調性の大切さを学びました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
鉄道会社で有名な小田急のグループ会社ということで、堅いイメージがありました。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
いい意味でイメージが変わりました。フランクな社風で、優しい社員の方が多かったです。シェアードサービスの仕事がしたいという思いが強くなりました。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント