職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 SE/ITコンサルコース
SE/ITコンサルコース
No.261801 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
25年卒 SE/ITコンサルコース
SE/ITコンサルコース
25年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 理系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | インターン選考通過 |
---|
学生時代に力を入れたこと
私は個別指導塾のアルバイトで「宿題実行率」という課題を解決し、校舎目標を達成した。
◯◯という校舎目標に対して、当時は◯◯であった。
私には高校生の頃、◯◯した経験があった。そのため、目標達成への課題として◯◯に着目し取り組んだ。生徒に宿題をやらない理由を聞いた所、◯◯が原因であった。
...
志望動機(なぜSEか、なぜうちの企業か)
「SE職に興味を持っており、SE業務を体感したい」ため志望する。
私は2つの軸を抱いている。
1つ目は◯◯である。
◯◯からこの軸を抱いている。
2つ目は◯◯である。
◯◯で感じたやりがいから、この軸を抱いている。
私はこの2つの軸から、ITシステムの開発を通じて顧客や社会の課題を...
SEに必要だと思うこと(その理由も)
私は「対応力」が必要であると考える。
SEの方へのOB訪問や◯◯体験を通じて、実業務では◯◯という「対応力」が重要であると感じた。
また、昨今はVUCAの時代であることから、◯◯という「迅速な対応力」も必要であると考える。
以上の観点から、私は「対応力」が必要であると考える。
長所と短所
私の長所は◯◯であり、短所は◯◯である。
長所は個別指導塾のアルバイトや研究活動で発揮した。一方、短所は◯◯で表れた。
この投稿は6人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。