24年卒 管理部門(管理部門職、人事職、営業支援職)
管理部門(管理部門職、人事職、営業支援職)
No.329920 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 当日中 |
---|---|
提出方法 | google form |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
研究課題または興味のある科目
私は就職先の視野を広げるため、働き方や企業について学べる◯◯学科を志望しました。授業では、心理学的な観点から健康に及ぼす社会的要因を探り、健康で豊かな生活を送るための方法について学んでいます。ゼミ活動では、企業経営や公共政策における意思決定の場で、どのような判断が正しいのかについて倫理学説など...
志望動機
貴社の「人を活かすシステムの創造で社会に貢献」というメッセージに共感し、私も貴社の一員として、医療のIT化の普及に携わり、社会に貢献したいと思い志望しました。私の祖父は3年前、◯◯を患い、◯◯の認定を受け、在宅介護を行っています。毎月の通院時、待合室で診察の順番を待つ多くの患者様や会計待ちの長...
就職する企業を選ぶ際の軸や譲れないことについて記載してください。
私の就活の軸は、「人々の健康を支えること」です。私は、祖父の在宅介護を行う中で、健康の大切さを身に染みて感じています。そのため、人々の健康を支える医療分野に携わる仕事をしたいと考えています。さらに近年は少子高齢化やコロナ禍により、病職員様の業務負担量が増大し、1人の患者様に寄り添う時間が減少し...
高校卒業以降から現在までを振り返り、力を入れて取り組んだ内容と比率を記載。
学業35%・アシスタントコーチ30%・アルバイト25%・趣味10%
設問1で記載した中で一番比率が高かった内容について具体的に記載。
大学に入学してから1年半は学校に通うことができなかったため、全ての授業がオンラインでした。そのため、友達を作ることができず、全て自分で計画を立て、授業や課題に取り組まなければいけなかったです。
二番目に比率が高かった内容について具体的に記載。
私は高校のバスケットボール部のアシスタントコーチとして、各選手の苦手なプレーを分析し、個人練習メニューを考えるなど、技術向上に貢献しました。その結果、今年度も全国大会出場をいう目標達成に繋がりました。
あなたが自分と異なる価値観を持った人たちと協同して目標達成した経験を記載してください。(400文字以内)※高校卒業より以前のエピソードでも構いません。
私は、小学◯年生から高校◯年生の◯◯年間バスケットボール部に所属し、常にレギュラーとして活躍しました。高校のバスケットボール部は、私の1つ上の代から推薦制度が始まり、実績や経験が浅いチームでした。そのため、推薦入学の選手と一般入学の選手との異なる価値観や意識の差がありました。そこで、チーム全員...
各質問項目で注意した点
相手が深堀したくなるような内容を書くこと。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信NTT東日本グループ会社コンサルティング営業
-
IT・通信Cygames漫画編集職
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職