職種別の選考対策
年次:
22年卒 総合職(システムエンジニア)
総合職(システムエンジニア)
No.143507 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 総合職(システムエンジニア)
総合職(システムエンジニア)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2021年2月15日
グループディスカッション(GD)
2021年2月15日
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 80分 |
社員の人数 | 各グループに1人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
開始時間までに指定の場所に接続する。
GDのテーマ・お題
自分自身がプロジェクトマネージャーの立場になり、チームのメンバーを3人選ぶ。
GDの手順
GDは選考結果には直結しないとの説明を受け、気軽に取り組んでくださいとの指示を受ける。その後、指定されたチームに分かれ、自己紹介をした後にディスカッションを行う。20分ほどディスカッションしたのち、チームの代表が全体に向けて3分程発表を行う。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
5人のチームに分かれた後、個々のルームで5分程自己紹介の時間が設けられる。その後、全体のルームに戻ることなく、ここにディスカッションを行っていく。
プレゼン時間の有無
20分ほどのディスカッションののち、3分程チームの代表が発表する時間が設けられる。
選考官からのフィードバックの有無
人事の方がチームの意見を総括した後、チームに必要な能力と、自分ならどのようにメンバーを選ぶかを教えてくださった。
雰囲気
非常に穏やかな雰囲気だった。最初に直接選考結果にかかわらない等の説明をしてくださったことから、緊張せずに普段通りの姿でディスカッションを行ってほしいという意図が見えた。
注意した点・感想
発言をするよりも、意見を聞くことに重きを置いた。また、20分の時間の中で発表者が決まらなかった際に、勇気を出して自分から手を挙げることで、スムーズにディスカッションを行えるような環境を作る努力をした。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職
-
IT・通信W2総合職
-
IT・通信アウトソーシングテクノロジー技術職