23年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.258237 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2022年6月 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は柔軟な発想を元に多角的なアプローチをする思考に優れる。研究では、◯◯が◯◯でどう受容されていたのかという課題に取り組んできた。当初は◯◯からアプローチするため◯◯の分析による解決を図った。しかし学歴や性別などの重要要因を特定できないという問題が露見し、研究計画の見直しを迫られた。そこで私は...
自己 PR
◯◯として◯◯を最も早く終わらせた経験だ。
ある時◯◯を◯◯する◯◯を、◯◯で実施した。当初は皆で闇雲に作業したが、◯◯につれ◯◯が困難になった。そこで作業の効率化を考えたが以下の二点が作業効率悪化の原因と考えた。1つ目に個別的で連携が取れていない事、そして2つ目に◯◯まである◯◯まで◯◯作...
学生時代に最も打ち込んだこと
私は◯◯に興味があり、◯◯への入団意志があった。しかし楽器をこの歳から始めても無駄、あるいは人間関係の観点から途中入団は困難だと諦めていた。だがある時研究成果を出し、バイトをしながらも課外活動に打ち込む研究室の友人の姿を目の当たりにした。その姿に感銘を受け、できないと決めつけて居た理由を一つ一...
就活で学んだ事と社会人になる上で必要な事はなにか詳述せよ
人を頼ることの大切さを学んだ。就職活動では自己や会社、業界についての情報を把握するインプット、そしてそこで得られた情報や自分の考えをまとめ、ESや面接の場で過不足なく伝えるアウトプットの2つの作業が必要とされる。そのいずれの分野でも他人の影響力が大きかった。インプットの作業では特にその業界がど...
FITECの説明会には何で参加したか、希望勤務地はどこか、入社したら何の仕事がしたいか等の選択式のアンケート
学内説明会に参加したこと、希望は地元の近く、入社したらインフラ関係に行きたい等を選択した
各質問項目で注意した点
就活で学んだ事と社会人になる上で必要なことを連関させ、一本の軸を持る事に注意した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
IT・通信バリストライドグループ技術職
-
IT・通信ビジネスエンジニアリングITコンサルタント
-
IT・通信一休総合職
-
IT・通信ファームノートホールディングスエンジニア
-
IT・通信日鉄日立システムソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー