職種別の選考対策
年次:
23年卒 システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)
No.257731 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 システムエンジニア(SE)
システムエンジニア(SE)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
名古屋大学大学院 | 理系
2022年5月
グループディスカッション(GD)
2022年5月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 150分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 5人×3グループ |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
開始→画面の操作方法説明→社員様との座談会→お題の提示→グループディスカッション→フィードバック→終了
GDのテーマ・お題
JRシステムの社員の3つの共通点「責任感」「リスク思考」「協調性」。この背景を述べよ。
JRシステムではどのようなスキルが身に付くと考えられるか。その理由も述べよ(技術的なスキル、例として挙げられた「行動力」を除く)。
GDの手順
役割分担、資料の担当分担を行い、まず各自担当箇所の資料読み込みを行う。その後、メンバー全員に対し、自分の担当箇所の内容の要約と自分の意見を述べてもらう。最後に各人の意見と資料の内容を元にグループとしての結論をまとめる。発表者を募り、発表者に対して内容の打ち合わせや疑問点の解消などを行い、発表。
プレゼン時間の有無
一班5分程度。面接官がタイマーにて測定。
選考官からのフィードバックの有無
印象的なフィードバックとして「同調気味の意見が多く議論としては盛り上がりに欠けるという意見があった。あえて反対意見側に回るといった工夫も必要。
雰囲気
面接官は和やかだったが、周りの学生は萎縮している人が多かった。
注意した点・感想
グループの進行役だったので、話し合いが円滑に進むように適宜指名するなどして全員から意見を貰うことを意識した。特に記録係の人が記録に夢中になりがちなので積極的に話を振るようにした。また、資料の読み込みがディスカッションの時間の中に含まれていたため、時間配分には特に気をつけた。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信PCIソリューションズ総合職(システムエンジニア、営業)
-
IT・通信メディアリンクエンジニア職
-
IT・通信モノリスソフトプログラマー
-
IT・通信ギブリー総合職
-
IT・通信W2総合職
-
IT・通信アウトソーシングテクノロジー技術職