職種別の選考対策
年次:
24年卒 エンジニア職※総合職(エンジニア職・セールス職)へ統合
エンジニア職※総合職(エンジニア職・セールス職)へ統合
No.328166 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
24年卒 エンジニア職※総合職(エンジニア職・セールス職)へ統合
エンジニア職※総合職(エンジニア職・セールス職)へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 文系
2023年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2023年4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 2名 |
学生の人数 | 6名 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
オンライン入室→説明→自己紹介→個人ワーク①→集団討論→個人ワーク②→質問時間
GDのテーマ・お題
(1)個人ワーク:5分間で準備し、1分間で自己PR。13分の中で何度でも可能。
(2)集団討論:テーマ「自分の卒業時に500万円で大学に何かを残せるとしたら、何を残すか」
(3)個人ワーク:トラブル対応の事例について考え、ワークシート作成・提出。
GDの手順
1つ目の個人ワークは、準備のできた人から早いもの順で面接官に自己PRをする。タイミングは自由。集団討論は、テーマがその場で伝えられる。制限時間内でどのように話し合うかは学生の自由であった。2つ目の個人ワークは、与えられた課題について、配布された資料を用いてまとめ、面接官にプレゼン。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
簡単に自己紹介をしました。
プレゼン時間の有無
2つ目の個人ワークでプレゼンがありました。
選考官からのフィードバックの有無
集団討論で全体に対してあった。
雰囲気
面接官、グループともに、比較的穏やかな雰囲気であった。
注意した点・感想
1つ目の個人ワークでは、なるべく多くのアピールをした。集団討論では、自分の意見を持つことと、他の学生の意見に耳を傾けることを意識した。2つ目の個人ワークでは、プレゼンの際に論理立てて面接官に説明することを心掛けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信プロシップコンサルティング営業
-
IT・通信日立システムズシステムエンジニア(SE)
-
IT・通信鉄道情報システム(略称 JRシステム)システムエンジニア(SE)
-
IT・通信日立ソリューションズ・クリエイトシステムエンジニア
-
IT・通信電通総研(旧:電通国際情報サービス)総合職社員
-
IT・通信ソニーネットワークコミュニケーションズサービス企画※総合職へ統合