職種別の選考対策
年次:

20年卒 営業職
営業職
No.66391 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
20年卒 営業職
営業職
20年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
学習院大学 | 文系
2019年5月24日
グループディスカッション(GD)
2019年5月24日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 1時間半 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
会議室に案内され、学生と面接官の間でそれぞれ自己紹介。
その後資料を一人ずつ配布され、10分程度目を通した後GD開始。
GDのテーマ・お題
「ショッピングモールの新規事業を資料に記載されている3つの事業案から選べ」
資料にはショッピングモールの間取りや、その地域の人口構成、特色など細かく記載されている。事業についてもそれぞれ予算や見込み利益率、ターゲット層などが書かれている。
GDの手順
自己紹介
↓
資料を10分程度読み込む
↓
役割分担せずに、GD開始(40分)
※面接官から役割を決めてはいけないと事前に言われる。
↓
代表者1人が発表(5分)
↓
持参した履歴書提出。FBは特になかった。
↓
解散
プレゼン時間の有無
代表者1人が5分程度で発表する
雰囲気
非常に落ち着いた雰囲気。面接官の方が入室されるまで少し時間があったので、その間に学生たちでコミュニケーションが可能。
注意した点・感想
事業案を時間内で1つに絞らなければいけないので、メンバー間で意見が割れたとしても否定したり遮ったりせず、しっかりと意見を聞いたうえで発言するように心がけた。
役割を決めてはいけないと忠告されるので、明確なファシリテーターや書記は存在しないので、それぞれが積極的に参加する必要がある。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。