20年卒 プロフェッショナルサービスエンジニア職
プロフェッショナルサービスエンジニア職
No.55295 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 3次選考通過 |
---|
自己PR
私の強みはグローバルなIT人材であることです。ゼミ活動の1つに、海外の学生と架空の◯◯の問題を◯◯(◯◯)を使って解決策を提案するというプロジェクトがありました。しかし、自分の伝えたいことが海外の学生に伝わらない場面がありました。そこで、チャットを使い文章で送ることで、私の伝えたいことが相手に...
志望動機
貴社を志望する理由は三点あります。一点目はSEへの興味です。中学時代にITの知識を深めたいと考え、◯◯から大学にかけて◯◯と資格勉強でITに関する知識を深めていきました。また、ゼミで◯◯を使った◯◯の経験をしたことから、◯◯の課題を見つけてそれをITで解決していく仕事に興味を持ちました。そのた...
あなたのことを漢字一文字で表現してください。また、その理由を簡単に説明してください。
私を漢字一文字で表現すると、「軸」です。意味としては自分自身の軸を持って計画し、実行していくということです。この漢字を選んだ理由は三点あります。一点目は自身の興味という軸です。私は中学自体に親にパソコンを買ってもらいました。そこでインターネットやゲームをしていくうちに、これらがどのような仕組み...
各欄で表現できなかったこと、その他特に強調したい事柄
私は就職活動の軸を、自己成長と待遇という2つを定めています。1つ目の自己成長ですが、これからの時代には個人のスキルが求められると考えています。今までの時代は良い会社に入るだけで将来が安泰というケースが多くありましたが、現在では終身雇用の破綻や、安定とされる会社の失態といったことが起きています。...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
大学では、◯◯学部で主に◯◯と◯◯について勉強しています。そのためゼミでは主に◯◯の実習を行っています。この◯◯の実習というのは◯◯が◯◯でどのようにかかわっているかを、架空の◯◯を題材として理解するというものです。そのため、◯◯を実際に動かしたり、◯◯を使って理解した後に人前でプレゼンテーシ...
学生時代に最も打ち込んだこと
私が学生時代に最も打ち込んだことはゼミ活動です。主なテーマとして◯◯の勉強をしています。その実習の一環として、架空の◯◯の◯◯課題に対して◯◯を使って解決していくというプロジェクトがありました。具体的には海外の学生と合同で、ミーティングやディスカッションを重ねて解決策を考え、最終的に成果をプレ...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。