職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.177412 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年9月1日、2日 |
---|---|
実施場所 | 東京ミッドタウン日比谷 BASEQ |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり4人程、9チームくらい |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | 国公立、院生が大多数、早慶上若干名。体育会が多いわけではない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「三井不動産オープンイノベーション提案書」の作成を行なった。途中「オープンイノベーション概論」の座学を挟みながら、ほぼ丸二日間提案書の作成に費やした。プレゼンのフォーマットはしっかり決まっていて、そのフォーマットに沿って発表を行わなければならなかったことが印象的。
ワークの具体的な手順
4人グループで、事前課題を共有するところからワークを始めた。その後、プレゼンのフォーマットに沿って事業の詳細を議論した。
インターンの感想・注意した点
面接での選考がなかったからか、他のインターンシップに比べてコミュニケーションに癖のある学生が多いような印象を受けた。その中で自分の個性を発揮しつつも、議論をまとめて一つの結論に収束させるのに苦労した。
懇親会の有無と選考への影響
社員さんとの複数回の面談に呼ばれ、高評価を得ると早期選考や選考ステップの短縮につながる。
インターン中の参加者や社員との関わり
班のメンバーとは終始一緒にワークを行う。お昼もミッドタウン日比谷内でグループで食べた。他グループの参加者と交流するコンテンツはないが、インターンシップ終了後に会場に残り談笑することで交流を図った。社員さんとは座談会でお話しを聞く機会があった。またワーク中も数人の社員さんがグループ間を巡回してい...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系、パッション
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
多様な方がいる、業界の変革に前のめり
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職