職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 総合職
総合職
No.75627 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月24日~9月25日 |
---|---|
実施場所 | 日本橋高島屋三井ビルディング9階 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 30人 |
参加学生の属性 | 東大、京大、一橋、早慶 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:三井タワーに誘致するテナントを決める
具体内容:1チーム5~6人に分かれる。1チームに1人関西出身者がおり、大学もばらばらになるように編成されている。1日目は午前にビル見学と計算練習を行い、午後からグループでワークを行う。2日目は1日目に続きグループワークをし、15時ごろから1班10分...
ワークの具体的な手順
1日目の午前はグループで三井不動産の建てたビルの見学に行く。午後からは簡単な計算練習を行い、グループでビルのコンセプト、フロアごとの賃料、どのようなテナントを入れるのかなどを決める。最後にメンターからの簡単なフィードバックがある。2日目はグループワークの後プレゼンテーションを行う。フォーマット...
インターンの感想・注意した点
「街をよりよくするには」という視点はデベロッパー特有の視点であり、消費者だけを考えればいいわけでなく苦労した。2日間という短い時間の中で提案までもっていかなければいけないのでメンバーで協力して効率よく進めることが重要である。参加者のレベルは高く外コンや外銀志望者などもいた。周りのレベルも高く、...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会あり
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの最中は社員さんが歩き回っておりいつでも質問できる。メンターの方は1日目の最後に30分ほどフィードバックをくれるが、それ以降はフィードバックはない。2日目の最後に懇親会があり、6人ほどの若手社員の方と話すことができる。また懇親会の最中に人事部の方からの1対1のフィードバックがある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会、明るい人が多い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会、真面目な人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職