職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 総合職
総合職
No.338160 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職
総合職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 10人ほど |
参加学生数 | 40人 |
参加学生の属性 | 学部生・理系院生が半々くらい。学部生はほぼ東京一工早慶、理系院生は旧帝早慶が大多数。 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費支給 宿泊費:ホテルを手配してくださる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はインプット中心。2日目以降は「日本橋EASTの物件を選定し、その物件をどのように開発し、利用するか」をテーマとして議論し、最終日に現場社員に対してプレゼンを行う。8チームで優勝を決める。景品もあった。
ワークの具体的な手順
街歩き→グループワーク
インターンの感想・注意した点
同じグループに理系建築院生が多い中、自分は学部生だったので都市開発に関する知識の部分で後れをとっていた。そのため、自分は積極的にファシリテーターとして議論を組み立てたり、ソフト面での案だしに徹した。結局ワークにおいてはそこまで専門知識は必要なく、それよりはいかに学生らしい等身大の課題設定からユ...
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者、社員さんとは十分すぎるほど話す機会があった。グループワーク中は常に社員さんが会場をまわっており、いつでも意見を頂ける状況であった。さらに、座談会や懇親会を通して、フランクに話す機会も設けられており、業務理解を深める上では最高の環境であったように思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
伝統的な日系企業ならではのお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
風通しのよさ、新たなことに挑んでいける柔軟さを感じた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職