![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.8890 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2017年4月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
あなたが所属するゼミナールや研究室の名称、研究テーマ、卒業・修士論文等についてお書きください。(100文字以下)
◯◯の◯◯情報に関するビッグデータを用いたネットワーク分析と、それに基づく今後の◯◯予測と◯◯の検討。
課外活動についてお伺いします。次の中から最も力を入れて活動されていたものにチェックを入れてください。
アルバイト
上記について、団体名や活動内容をお書きください。(100文字以下 )
大学1年次から現在まで3年間近く、◯◯が手掛ける◯◯の運営を行っており、その中でも特に「提供する◯◯の質向上」を通じて◯◯の◯◯満足度を高めることに挑戦し続けている。
あなたが三井不動産を志望する理由についてお書きください。(400文字以下 )
私は、「未来に必要なものを考え、様々な関係者と協力し合って新たな価値を生み出す」ことに挑戦したいと考えている。この思いは、これまでの◯◯や◯◯の運営といった経験の中で、「他者との信頼関係構築を通じてニーズを把握し、そのニーズを満たすための仕組み作り」を行うことに自らが熱意・やりがいを感じたこと...
大学入学までの経験にテーマをつけてください。(50文字以下 )
第一志望校合格を目指し、自主計画を策定・継続して粘り強く取り組んだ1年間の浪人経験
大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
第一志望の大学に不合格となったのは、自らの準備不足に原因があったと自己診断を下した私は、自らの過去の受験勉強の完遂度に対して大きな後悔があったことに加え、志望校にて学べる学問の幅の広さと深さに魅力を感じていたことから、何が何でもやり切るとの覚悟を持って1年間限定での浪人という選択を行った。
大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
私は、第一志望の大学に不合格となった時に、すぐに取り組んだ事がある。それは、「やり遂げることができれば確実に合格できる」と自分が考える1年間の計画を1週間単位に落とし込んで策定することであった。それまでの受験勉強を振り返り、継続すること・改善すること・挑戦することを洗い出し、計画に盛り込んだ。...
大学・大学院の学生生活での経験①にテーマをつけてください。(50文字以下)
◯◯の運営における、「◯◯の質向上による◯◯の満足度向上」への挑戦
大学・大学院の学生生活での経験①について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下 )
当初は◯◯として◯◯へ参加したが、◯◯に◯◯格差があるとの問題意識を持つに至り、「全ての◯◯に等しく◯◯を◯◯機会を提供したい」との強い思いから、リーダーとして◯◯の全般運営へ参画することとし、提供する◯◯の質向上による◯◯満足度の向上に挑戦した。
大学・大学院の学生生活での経験①の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
実際に◯◯運営に参加して初めて、◯◯の満足度にばらつきがあることを知った私は、同◯◯の当事者である◯◯と◯◯という双方の視点を取り入れた2つの新しい施策を講じた。即ち、①◯◯に対しては◯◯への意見欄設置②◯◯に対しては意見交換会の定期的実施、である。これは、①で常にニーズに応え得る◯◯の把握に...
大学・大学院の学生生活での経験②にテーマをつけてください。(50文字以下)
中学生を1年間半担当し、生徒のモチベーションアップ・成績向上に取り組んだ家庭教師の経験
大学・大学院の学生生活での経験②について取り組んだ理由・背景を入力ください。(150文字以下)
志望校合格を目指して一度失敗した分、納得のいくまで悩み、合格するまでやり通した自らの受験経験を活かして、受験生に対しては勉強への取り組み方の助言や成功体験を積ませてあげられるような、また、自分自身に対しては教えを通じて何かを体得出来るようなアルバイトをしてみたいと思って取り組んだ。
大学・大学院の学生生活での経験②の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。(350文字以下)
家庭教師を担当した当初は、自身の受験経験を基に指導していたが、模試での成績が向上しないことを生徒から相談され話し合う中で、私の指導方法が生徒に合っていないことを痛感した。そこで、「生徒がどのように物事を進めるタイプなのか」を知るために、やる気の上がるタイミング等を生徒との会話から把握することに...
あなた自身が働く上で大事にしたい価値観についてご自由にお書きください。(300文字以下)
私は、働く上で「常に関係者の期待を上回る成果を目指す」、「他者と真摯に向き合い協力することで成果を生み、達成感を互いに共有する」という2つの価値観を大事にしたいと考えている。◯◯の運営において、常に◯◯のニーズに応える◯◯を模索すると共に、「◯◯の期待を上回る◯◯の実現」に熱意を持ってこれまで...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで、数値情報などを含めることで、面接官が一読して話のイメージがつきやすいように書くことを意識した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職