職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
18年卒 総合職
総合職
No.10222 本選考 / 二次面接の体験談
18年卒 総合職
総合職
18年卒
二次面接
>
本選考
大阪大学 | 文系
一次の翌日
二次面接
一次の翌日
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 面接前の書類記入30分、面接15分 |
社員の人数 | 1 |
学生の人数 | 1 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | 電話で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
一次とは一気に変わって相当年次が高い。おそらく50歳くらいの部長クラスであろう。
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、交通費支給のブースに移動。その後控室に移動。音楽がかかっており、給水所もある。時間になると、書類記入のブースに移動。30分ほど、今までの人生のモチベーショングラフと、「最近理不尽だと感じたこと」、現在受けている企業と状況を記入。その後20個くらいあるブースの一つに案内され、15分の面談。
質問内容
自己紹介
自己紹介に絡めての社内イベントについてとゼミの内容
学生時代頑張った事
最近成長したと感じたこと
「関西の人ってホントに東京の人につめたいよね~」
「飯田橋(面接会場)なんかに来てくれてありがとうねぇ~」
雰囲気
非常に穏やかだったが人による。二次あたりから、自分に合った人が面接官かどうかの運勝負も始まる。
注意した点・感想
・非常に時間が短いため、簡潔に述べる必要がある。考えている時間はないためできるだけ事前に、オーソドックスな質問についての答えを準備する必要がある。
・内定後のフィードバックで、「三井不動産とのマッチング」を点数化されていた。総合評価へのウェートは大きいっぽいので、明るさや面白さを前面に出して...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職