職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
No.75846 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
総合職(全国型/首都圏型)※現在募集なし
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 二月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 文理によって違うため不明 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まず会社説明会があり、野村不動産が得意とする事業について講義を受ける。その後、いくつかの条件を設定した土地を三つ提示され、どの土地の開発に着手するべきかをディスカッションする。その後社員からフィードバックをもらう。
ワークの具体的な手順
会社説明会→講義→ディスカッション→フィードバック
インターンの感想・注意した点
できるだけ目立つように心がけた。実際の選考は非常に高倍率なので、インターンシップで目立っておかないと、勝ち残るのは厳しい。そのため、安全策なディスカッションや考えは避け、できるだけ誰も考えつかないようなことを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ディスカッション中の態度や発言はすべて聞かれており、メモされている。参加者は文系理系、各分野ごとに分かれているので、どのような人間が何人いるのかはわからない。社員はインターンシップを通して学生を評価しようとしている。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい方が多いイメージだったが、実際に社内に入ってみるとゼネコンに似たタイプの人が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。