18年卒 総合職
総合職
No.11498 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2016年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 三井住友銀行神戸本部ビル |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | メンターは2グループに1人。全体で15人程度。 |
参加学生数 | 6人班が18チーム |
参加学生の属性 | 人数が多いため、バラバラ。学歴はMARCH以上で早慶がボリュームゾーンか。 |
交通費補助の有無 | 新幹線代は出してくれる |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各班ごとにある企業が指定され、有価証券報告書とパソコンが全員に支給される。「企業をよく知り、役に立つ提案をせよ」という課題が与えられ、最終日の午前中にプレゼンすることになる。
講義はほぼなく、チューターと相談しながらワークを進めていく。ネット環境は昼間のみ使用可能で、宿舎ではパワポの作成...
ワークの具体的な手順
資料読み込み→課題の検討→解決策の検討→報告で不備を指摘される(以下最初に戻る)の繰り返し。
インターンの感想・注意した点
行員の方はエースを集めているだけあって、頭の回転が速い。その行員の方の指摘に、グループ全体で必死についていくことが大切だと思う。何度も相談する機会が求められているので、「なにがわからないかわからない」という状態ではなく、「この点で詰まっているから相談したい」という姿勢で臨むと高評価だと思う。
...
懇親会の有無と選考への影響
インターン最終日に簡単な打ち上げはあるが、それが選考に影響するわけでは無い。
年末に班で一度集まり、翌年にインターン生限定イベントがあった。リクルーター面談の回数も非参加者と比べると少なかったと思う。また、6月に何回も面接をしている同級生もいたが、私は6/1に最終面接だった。こう考えると、イ...
インターン中の参加者や社員との関わり
班員とは常に一緒だが、他班のインターン生とはほとんど交流がない。
行員の方は学生をよく見ていらっしゃる印象。何度も報告の機会が設けられているため、行員との接触回数は多い印象を受ける。また、最終日前日には部屋に差し入れを持ってきてくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業務に対するイメージはなく、企業/行員に対するイメージもない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
エース行員に触れさせ、宿泊型インターンを用意するなど人的投資を惜しまない企業。
一方で、体育会系の雰囲気もあるとは思った(最終日の前日夜に、参加者全員でリポビタンDを飲むなど)。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)