![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.79227 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 11月7日~11月9日 |
---|---|
実施場所 | JXビルの3×3LabFuture 丸の内ビルディング、新丸の内ビルディング |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 8人 |
参加学生の属性 | 旧帝大、早慶、 |
交通費補助の有無 | 交通費:新幹線代を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
チーム分けはあらかじめ決められていて、指定された席に座りました。内容としては東京駅前常盤橋プロジェクトで、自分たちならどのような機能を持った空間を提案しますか、というものでした。3日目の最後に全体でプレゼンをし、その際には三菱地所の社員の方々も参加されて聞かれていました。プレゼン時間は10分ほ...
ワークの具体的な手順
完全に学生だけで行い、社員の方は見るだけでした。自分たちはまず日本という国の現状を分析したうえで、インバウンド増加を考慮した空間を作ることに決め、その後アイデア出しをして選定しました。2日目には空間の簡単なデザインなども作成し、見込客数などもスカイツリーのデータなどから割り出しました。その後発...
インターンの感想・注意した点
積極的に発言する学生が多かったので、少なくても中身のある発言をするように心がけました。感想としてはデベロッパーだけあって外での散策が多かったです。常盤橋の開発予定地にも出向き、完成予想図などを見れるのはこのインターンならではだと感じました。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に新丸の内ビルディング内のバーで3時間ほど行いました。その際、社員の方にフィードバックを頂きました。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中の昼食は社員の方が連れて行ってくれます。その際色々な話を聞くことが出来ました。参加者同士ではワークが終わると飲みに行ったりしていました。ただ同じ班の学生とは仲良くなりますが、他の班の学生とは懇親会まで話すことはありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
官僚的な企業でお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
総じて真面目だが、遊びの話などもするワークライフバランスの取れた人が多い
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三井不動産業務職