![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.18460 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2017年9月14、15日 |
---|---|
実施場所 | 銀座6丁目スクエア、日本橋(街歩き) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | ファシリテーターが2,3人、座談会などで入れ替わりの社員さんが合計で4,5人出てこられた |
参加学生数 | 40,50人 |
参加学生の属性 | 国公立上位、早慶など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本橋にて土地開発をする。「オフィスビル」「オフィスと商業施設」「商業施設」の3タイプから選んでチームでどのようなテナントを誘致するかまで議論する。2日目には社員さん3名の前で各班発表し、質疑応答まで行う。チームはすでに振り分けられており、1日目の10時から3時間ほどで日本橋へ向かい(交通費は...
ワークの具体的な手順
1日目
午前:インターン全体の説明と軽い業界理解、ミニワーク→日本橋で街歩き(昼食含む)
午後:グループワーク、17時ごろ報告会。終わった班は帰宅だが6〜7割は残って作業していた。19時ごろ解散。
2日目
午前:ワークの続き、仕上げ
午後:発表と講評、表彰、座談会
インターンの感想・注意した点
短期間、またグループワークの時間も限られていたため、スピーディに行うことを意識した。しかし、なかなかアイデアがまとまらず時間通りに進まないことも多く非常に苦労した。ただ、諦めずに議論を重ね、発表まで間に合わせることができた点は、チーム全員が協力しあったからだと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームで行動するので、学生同士の仲は深まったように思う。これが1週間など比較的長期間になると、より良い仲が築けるのではないかと思う。社員さんとは、多く関わることができた。ファシリテーターの方はもちろん、座談会や発表時に来ていただいた社員さんともお話しできる時間は多かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
業界的にも、体育会系でガツガツしているイメージを持っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
実際に社員さんにお会いしてお話しを伺うと、抱いていた印象が180度変わった。皆さん人当たりも良く、真摯に仕事に向き合われている方々であった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職