職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.14534 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 銀座6丁目スクエア |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事社員2名、現場社員5名 |
参加学生数 | 60名 |
参加学生の属性 | 東大、東工大、早稲田、慶應、上智がメイン。何か打ち込んでいることのある人が多い印象。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題は、日本橋の三井タワーが未開発であったと仮定して、どのようなコンセプトのビルを建てるべきか提案するもの。
企業側から指定された6人チームでワークを行った。
1日目は、企業紹介、仕事の進め方・考え方についての講義の後に、昼食を兼ねて日本橋を散策するフィールドワークを行った。その後、グルー...
ワークの具体的な手順
与えられた候補の中から建てる物件の種類を考え、コンセプトを立案するものだった。考え方・案出しの枠組みはすべて指定された。
インターンの感想・注意した点
何よりも、二日間しかなくてとても時間が短かったので、スピーディーに、かつグループ全員の合意形成をした上でワークを進めていくのがとても難しかった。自分のグループだけかも知れないがリーダーシップを発揮したがる人が多かったので、自分は一歩引いた立場でグループに貢献するように心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中には基本的に社員との関わりはなく、1日目の最後のフィードバックの時、2日目の最後の懇親会の時にのみ、現場社員と関わった。参加者とは、グループの仲間としか交流はなく、グループメンバーで2日目が終了した後に飲みに行った。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会のイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
確固たる信念を持って仕事に取り組んでいるイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職