職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.15841 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で4-5人 |
参加学生数 | 1日程70人程度 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、横国など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1グループ5-6人で振り分けられる。メンバーは東京大学、早稲田大学、慶應義塾大作、横浜国立大学、立命館大学、レベルの高い議論が進められた。グループの中で3チーム(企画、事業、営業)に更に分かれてワークをこなした。ワークの内容は、「日本橋の用地を買収し、そこにどんな建物を建てるか」というような実...
ワークの具体的な手順
【1】チーム分け決め
【2】チームごとに指示された作業
【3】最終決定案を作成
【4】プレゼンテーションの準備
【5】社員さんに向けてプレゼン
インターンの感想・注意した点
2日間と期間が短かったため、綿密なスケジュール管理が求められると思った。インターン期間の大半は部門ごとの作業になるため、最終案を作成する際に他部門と折り合いをつけるのに苦労した。社員さんからのフィードバックも受けることができ、完成度の高い事業案が作成できた。
インターン中の参加者や社員との関わり
初日の2時間程度は日本橋の視察に充てられるため、そこで軽くコミュニケーションを取ることができた。チームで行う作業なので、自然と会話が増えるし同じ部署で働いているかのように錯覚した。社員さんと関われる機会は結構あり、ワーク中に質問できたり、プレゼン終了後に座談会が開かれたりした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ガツガツ体育会系な感じ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
柔らかい表情で優しい方が多かった。オンオフがはっきりしていると感じた
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職