![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職
総合職
No.196628 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2021年9月 |
---|---|
実施場所 | 大阪 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 1チーム4~5人、合計13人 |
参加学生の属性 | 所属大学は様々で、関西圏が多かった。ほとんどが文系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目:企業説明と事前学習の解説→グループワーク(4~5人編成)→30分×3回の商談→発表資料作り
2日目:発表資料作り→発表各チーム15分→表彰と個人へのフィードバック→他己評価→座談会
グループワークの内容は、商談をもとに潜在ニーズを把握し、資産の活用方法と最適な引っ越し先を考えるもの...
ワークの具体的な手順
お客様情報をもとに商談の流れを考える→商談→ニーズを把握し提案を考えつつ商談の流れを考える→商談→…の繰り返しで発表資料を完成させていく
インターンの感想・注意した点
商談の際に人事の方から評価されていたので、笑顔とや礼儀、口調に気をつけながら商談にのぞんだ。冷静なお客様という設定だったため商談が思うように進まないこともあり難しさを感じたが、最終的にチームの団結感を見て1位にしていただけたときに達成感を感じた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は特になかったが、早期選考ルートにのることができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方はワーク中に常に様子を遠くから見守って下さり、分からないことがあればすぐに質問に対応してくださった。座談会でも楽しく会話をすることができた。
参加者同士も2日間のワークを経て非常に仲良くなった。休み時間に話す時間もあり、チーム内の関わりは十分にあったと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
明るく人当たりが良い人が多いイメージ。お客様のことを大切に思っている。
業務内容は仲介業で、住宅業界などと比べるとあまり面白みがない。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仲介業は商材がない分人間力で勝負するところに魅力がある。お客様の潜在ニーズを会話の中から引き出すところに面白みがある。
「人」をとにかく大切にしている企業で、お客様だけでなく、関わる全ての人(社員や学生含めて)を大切にしている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ