職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職
総合職
No.22540 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 両国の会議室、3日目は越谷レイクタウン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5人程 |
参加学生数 | 40人程 |
参加学生の属性 | 文系学部生、理系院生 |
交通費補助の有無 | 遠方からの参加者には交通費補助と宿泊補助があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新たなショッピングモールをグループごとに考える。分離の比率を考えたグループ分けでった。初日にいくつかの候補地とそれに関係する資料が配られ、そこにかかれている問題点を改善することもできるショッピングモールを考え、模型を作り模造紙にプレゼン内容をまとめて2日目に発表する。3日目に実際の施設を見学し...
ワークの具体的な手順
資料を読んで候補地を絞った後、具体的な施設の形と店の配置を考える。そして模型を作成し、プレゼンを考える。
インターンの感想・注意した点
自治体に対してコンペをするという設定の発表を行ったので、自治体の問題にいかに寄り添っているかをアピールできるようにした。多少無理があったも、専門的な建築や統計のデータが必要なわけではなかったので色々詰め込めるようにした。最終的なフィードバックではそこの詰めの甘さが指摘されたが、提案としては良い...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考に参加することができる。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は常に社員が部屋にいるので、細かなことを質問した。また、2日目終了後の懇親会ではお菓子を食べながらいろいろなことを聞くことができた。ざっくばらんな雰囲気であったので、業務内容に加えて福利厚生面や収入など普段は聞きにくいことも聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
よくわからなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
頻繁に接してくれたのでコミュニケーションが円滑にとれた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設長谷工コーポレーション事務系総合職
-
不動産・建設安藤・間事務系職種
-
不動産・建設住友林業レジデンシャル総合職
-
不動産・建設乃村工藝社営業職
-
不動産・建設ヒューリック総合職
-
不動産・建設伊藤忠アーバンコミュニティ営業系総合職