職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
No.207494 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 基幹職(オープンコース)
基幹職(オープンコース)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームに1人。計10人程度 |
参加学生数 | 一ターム40人くらい |
参加学生の属性 | 大学は不明だが、体育会や留学生のような人はいなかった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新たに参入する業界を定め、どのようなサービスを提供するかを考えた。初日は説明のあと半日ワークで、業界を定めた。2日目にサービスの内容を詰め、3日目は仕上げと発表。各グループがパワポを作ってプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
まず参入業界を決める。時間の都合上、4、5個ある業界から選ぶよう指示された。その後、サービスの提案はPEST分析、ニーズ特定からの施策立案を行おうというフレームを渡されたうえで行った。最後に発表資料をもとに発表した。
インターンの感想・注意した点
3日間でかなり時間が足りず、夜に集まって残業することもあった。だが、話をうまく進めたりまとめたり、今の議論がどこまで進んでいるかと共有をしたりと、インターンでしか得られない経験や成長ができた。注意した点として、議論が込み合って何を話しているかわからない状態を避けることや、3日間共に議論するメン...
懇親会の有無と選考への影響
パネルディスカッションの案内が来た。それとは直接関係ないが、選考への優遇はおそらく参加者全員に来ている。
インターン中の参加者や社員との関わり
メンターの方は計2、3回ほど意見を言うくらいで、あまり密な関わりはなかった。ワーク後に懇親会が設けられており、そこではいろいろな社員の話を聞くことができた。だが、少人数で行うというよりも壇上で複数の社員の方が話すような形式で、個々の聞きたい話を聞けたわけではなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
気さく、明るい
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
明るい、積極的
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融第一生命保険ライフプロフェッショナル職(総合営業職)
-
金融オリックス総合職
-
金融アフラック(アフラック生命保険)オープンコース
-
金融住友生命保険総合キャリア職(リテールマネジメントコース)
-
金融みずほ証券オープン型
-
金融プルデンシャル生命保険本社総合職(東京)