職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.183599 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京外国語大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年11月14日~11月16日 |
---|---|
実施場所 | WEB |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームにつき一人、座談会などは10名ほど |
参加学生数 | 40人×3ターム |
参加学生の属性 | 早慶上智が多く、MARCHと国公立がちらほら |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に取り組んでいる渋谷の再開発に対して新規提案を行う。コンセプト策定から実際のハードの機能などまでを決め、途中社員の方からFBを頂く。WEB上だったが、渋谷に近い人が実際に街に出かけコミュニケーションをとって作り上げる家庭があるなど、実際に近い形式にしてくださった。
ワークの具体的な手順
開発用地の情報を資料や目で確認し、コンセプトを決める。その後ハードや予算、収益予想なども絡めて詰めていき、社員の方のFBなどを参照していく。最後に発表し、優勝グループには東急ハンズのギフトがもらえる。
インターンの感想・注意した点
社員の方の温かい雰囲気や同グループの学生の助けで、ワークを楽しくこなせた。テナント誘致の場面では自身の知識が生きたり、情報読み込みの時は多くの情報を処理する必要があるため、調整力を発揮しながら自分の意見をしっかり出していくことが重要だと考える。
懇親会の有無と選考への影響
最後に社員の方とお話しする機会がある。そこでの積極的な質問がどう響くのかはわからないが、気になることがあれば聞いておくのが吉だろう。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本はグループ単位の活動で、座談会以外は一人の社員の方とコミュニケーションをとれる。とにかくグループメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、どんな役割が合う人なのかなど把握することが大事だと考える。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
かたい大手というイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
大手デベロッパーというイメージが、社員の雰囲気がよくなんでもやらせてくれるというイメージに変わった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。