職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.176700 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 3チームあたり1人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 旧帝大・早慶・マーチ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
現在進行中の再開発案件のコンセプトや床の割り振り、誘致テナント等をグループで検討し、最終日に発表。1グループは学生四人。3、4チームに一人人事の方が付き順番に回ってみている。各日担当人事の方に進捗を発表しアドバイスをもらう時間があった。また、ワークの序盤で東京の学生は当該の土地周辺を街歩きする...
ワークの具体的な手順
最初に当該地区の現状把握を行い、地区全体のコンセプト策定。その後再開発の物件のコンセプトを策定。コンセプトに沿いつつ、収支等も考慮して具体案を検討。最終的に全体発表。
インターンの感想・注意した点
検討事項が多かったので比較的ハードではあった。そんな中でも、初めて会う学生とオンラインながら関係性を築き、前に進めていくこと、チームビルディングは心掛けた。また人事の方に報告する際などは積極的に発言・質問し印象付けた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ほとんどずっとグループワークなので、班の学生との時間は多かった。また、自主的に時間外でも取り組んでいたので仲良くなり、インターン後も連絡を取るようになった。社員とは随時報告とフィードバックを受ける形でそこまで接触時間は多くなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
デベロッパーについて知らず、特にイメージは持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に物腰柔らか、かつ面白いので話しやすいことに加え、頭の回転の速さを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。