職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職
総合職
No.173449 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 総合職
総合職
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年2月上旬〜中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 学生1人に対し、現場社員1人 |
参加学生数 | 全体で40名程度 |
参加学生の属性 | 早慶・国公立・march |
報酬の有無 | amazonギフト15000円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日間の現場配属と、1日の全体配属の経験を踏まえ、最終日に「現場での体験と、東急不動産での新規事業立案」のプレゼンを1人で行う。
現場では、オンラインでの会議に参加したり社員さんと面談をしたりしていた。
ワークの具体的な手順
完全に個人の裁量に任せられている。
全部で5日間あり、全体概要の説明、現場配属(2日間)、各事業部の話を詳しく聞く日、最終発表日という構成だったが、4日目終了時までに各自時間を取り発表内容を提出する形式だった。
現場配属期間の2日間の間に現場社員さんに相談し、発表内容をまとめる人が多かった印象。
インターンの感想・注意した点
常に評価されているという意識を持って臨んでいた。
「志望度」や「インターンへの前のめりな姿勢」、「熱意」を特に意識していた。ただ、社員さんとの時間や交流、デベロッパーという仕事への理解を深め、楽しむことが一番重要だと思う。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響はなし。社員さんもお酒を飲むオンライン飲み会でした。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生との関わり
・初日や最終日のランチは一緒に食べた。
・配属された部署によっては学生間の交流の時間もあったそう。
他の社員との関わり
・全てのプログラムが終了後、インターンに関わる全ての現場社員の方々との懇親会は行われた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
多角的な事業を展開しているデベロッパー
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業の広さだけでなく、チャレンジングな姿勢が企業にも、社員にも根付く会社だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。