職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.200140 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 西新橋スクエア |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で6人ほど? |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 早慶東大 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に大企業を顧客として想定し、顧客のこれからの事業展開に対してsmbcが何ができるかを考え抜き、発表する。今年は初の試みとして、最終日には実際に企業の方をお招きしプレゼンを聞いていただく機会ができた。
ワークの具体的な手順
一般的な新規事業立案型と同じ。まず対象企業を入念に調べ上げ、どこが強みでどこが弱みなのかを徹底的に分析する。その後有効な施策や方向性を組み立てていく。
インターンの感想・注意した点
残業をすることも多く、睡眠時間があまり取れなかった点はかなりハードだった。また、実現可能性の部分や顧客が本当に求めていることは何か徹底的に詰められたので、その点も苦しかった。ただ、対面開催であったこともありメンバーとは仲良くなれた。
インターン中の参加者や社員との関わり
本当にフランクでなんでも相談に乗っていただける。特にメンターの方には夜の11時ごろからzoomを繋げて相談させていただくなど本当にお世話になり、ここまで親身になってくれる社員さんはなかなかいないと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
フランク、優しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。