職種別の選考対策
年次:

23年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.202326 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 1チーム3~5人、全体で30人程度 |
参加学生の属性 | 大学名は伏せるように言われたため不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
事前アンケートで興味のある話題に対して、SMBCとしてできる新しい事業を立案するもの。グループは事前アンケートで興味のある話題に応じて分けられていた。説明はほぼなく基本的にグループワークを進め、最後にプレゼン・質疑応答をする。
ワークの具体的な手順
ワークシートを埋めながら進めていく形式で、基本的な流れはGDなどと変わらない。時々社員へ中間報告する時間があり、方向性の確認やFBなどを受けながら進める。最後にパワポにまとめて発表し、順位が決まる。
インターンの感想・注意した点
新規事業を考えるというかなりざっくりしたテーマであったため、進行や方向性合わせに苦労した。また、その中でSMBCとしてできることという条件がついており、銀行だからこそできる要素を盛り込むことは意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークのほか、休憩時間などで話す機会があった。社員とはワーク中の中間報告のほか、30分の座談会が2回あり、そこで交流することができた。ワーク中は報告時以外介入してくることはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系、硬い企業、銀行
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
思い描いていた銀行の堅いイメージとは異なり、かなり風通しの良い革新的な企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融農林中央金庫総合職