![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.138643 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 8月16日~8月19日 |
---|---|
実施場所 | WEB、対面 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 2チーム当たり1人 |
参加学生数 | 約40人 |
参加学生の属性 | スポーツ経験のある人が多く、私のタームは全員が京都大学・大阪大学・神戸大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「企業の未来を企て、社会の未来を企てよ」というテーマを伝えられ、あとは各チームでのワークに終始。各チームに大阪に本社を置く大企業をクライアントとしてアサインされ、その企業が事業を拡大し、栄えていくために銀行としてどのような新規事業を提案し、そのためにSMBCグループとしてどんな支援ができるのか...
ワークの具体的な手順
初日の30分くらいは銀行に対する説明があった。ただこれは確認程度であり、事前にマイページに配布される銀行業務の理解を促す資料はある程度目を通しておくべきだと思う。そうすることでワークの進め方で困惑することもなくスムーズに進められると思う。
インターンの感想・注意した点
とても難しかった。やはりどのグループもM&Aを軸にした提案を行っていたが、一口にM&Aと言っても、どのような企業と結びつくのかなど、具体的なところまで突き詰めその金額も概算で算出しないといけないのが銀行ならではだと感じた。ただ、これらを通じて圧倒的に成長できる、視座が高くなるのは間違いないので...
懇親会の有無と選考への影響
座談会や個別面談(複数回)への招待多数。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的に人事部の方々と関わるプログラムだったが、最終日に若手行員との座談会が用意されていて、計6人の方の価値観や考えを聞くことができた。他のチームの学生とは、深いかかわりはないものの、抽象度や難易度の高いテーマということもあり、互いに励まし合うような会話は多数見受けられた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
銀行は生真面目で緊張感があり、非常に居心地が悪そうというイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
本当にフレンドリーな方が多く、会話一つをとっても非常に楽しかった。もちろん個人情報を扱う仕事ということもあり、真面目にならざるを得ない特は多々あるが、基本的にはフランクで真摯な方が多いという印象を抱いた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル