職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.138643 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
22年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
22年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大阪大学 | 文系
2020年6月中旬
グループディスカッション(GD)
2020年6月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
入室してから人事の方から選考に対しての説明があり、すぐに25分間のGDがスタートした。その後発表等はなく、ワークの全田尾FBや結果通知時期等の諸連絡があり解散。
GDのテーマ・お題
「10年後の銀行はどうなるか」
GDの手順
まずは銀行がどの銀行を指すのか定義づけを行い、その後「どうなるか」という部分を伸びていく事業という点に絞ってディスカッションを行った。私のグループではM&A事業に関する結論が導かれ、人事の方のFBでも一定の理解や納得が見受けられた。
選考官からのフィードバックの有無
上述の通り、GDの進め方や導かれた結論に対する面接官からのFBがあった。
雰囲気
結構かたい印象があった。メガバンクということもあり、志望度の高い学生が集まっていたからだと思う。面接官の方も純粋に評価する立場での参加だったので、なれ合うような雰囲気はなかった。ただ、この面接官はインターンシップ当日私の班のメンターを務めてくださったが、非常に明るくて頼れる優しい方だった。
注意した点・感想
「自分が一番目立ってアピールしよう」と考えると緊張から空回りし、上手くいかない印象があった。ファシリテーターでなくとも通っている人は大勢いたので、自分が一番力を発揮できる役職で確実にチームへの貢献を図っていくべきだと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融大和証券総合コース(総合職)
-
金融三菱UFJ銀行システム・デジタル
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)