職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.43831 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 神戸の研修所・オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2チームあたり1人が担当。全部で6名程度 |
参加学生数 | 1タームには6人グループが12班で70名ほど。 |
参加学生の属性 | 国公立大学の学生が多い印象だった。 |
交通費補助の有無 | 宿泊費・食事を提供された。交通費に関しては、近畿圏以外の学生には支給があった。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある特定の企業を割り当てられ、その企業の今後の経営戦略を考えた。企業は、インフラや食品・機械メーカーなどの実在するものであった。中期経営計画などの資料を読み込みリサーチし、今後どうするべきなのかを方針だてて事業を提案し、最終的に銀行としてどのように関われるのかを示した。最終日にプレゼンテーショ...
ワークの具体的な手順
リサーチと仮説だてを繰り返した。随時担当してくださっている社員の方からフィードバックをいただき、その度に仮説を立て直した。
インターンの感想・注意した点
グループでやる意味を最大限に活かせると良いアウトプットになると実感した。1人1人が分業しリサーチすることにより効率よく仕事を進めることができた。また、みんなで認識を共有することが非常に大切であった。常に「なぜその選択なのか?相手の企業のためになるのか?」を問い続けることが良い結果を出すために必...
懇親会の有無と選考への影響
インターン終了後懇親会があった。直接的に選考に影響することはない。
インターン中の参加者や社員との関わり
関わりは非常に多かった。宿泊型ということもあり、5日間一緒に過ごした学生との関わりは濃かったと考える。社員との関わりの深く、インターン中に数回の面談(フィードバック)があった。その際に、ワーク内容に限らず様々な相談にも乗ってくださった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
(銀行業務のイメージとして)堅い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に人間味がある
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融農林中央金庫総合職