職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
No.18076 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職(オープン)
総合職(オープン)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 神戸 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 2チームにつき1人の社員がつく |
参加学生数 | 80人程度 |
参加学生の属性 | 関関同立以上 |
交通費補助の有無 | 遠方者のみ新幹線分支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各グループに実在する企業(SMBCが実際に関係を持っている企業)を割り当てられ、その企業の成長に貢献するというテーマだった。それぞれの企業の成長過程や有価証券報告書を読みながら、今後実施すべき案を提案した。
ワークの具体的な手順
進め方はチームに任されていた。毎日社員さんに報告する時間が設けられており、そこでのフィードバックから軌道修正をし、最終日の最終発表に向けて準備をした。
インターンの感想・注意した点
先輩から有価証券報告書やIRを読み込むと聞いていたが、実際はグループで担当を分けてワークに取り組むので数字に強い経済学部の子達が資料読み込みに専念してくれたこともあり安心だった。全員泊まり込みなので、夜遅くまで作業する日が多くなるので体調を崩さないようにはしていた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会、少人数座談会、模擬面接、セミナーなど選考に有利になりそうなイベントはたくさんあった。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームに担当として社員がついており、面談という形で個別に話す機会はあった。ただ2つのチームを見ているため、どうしてもつきっきりではないので面談では当たり障りのないことを言われていた感じはあった(チームメンバーも同様のことを言っていた)。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い、体育会系
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
固くない人もいる、体育会系
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融三菱UFJ信託銀行総合職(全国コース)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融農林中央金庫総合職