職種別の選考対策
年次:
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
No.404989 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京理科大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | グループワーク対応社員4、5名+座談会3名 |
参加学生数 | 40名 |
参加学生の属性 | 意外にも理系修士課程が多い印象。名門私立女子大の理系もちらほら。情報系の学生は少数派だった。MARCH関関同立未満はほぼ存在せず。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワーク。新しいデジタルサービスを企画し、その機能やアーキテクチャと画面遷移の設計、スケジュールやコストを考慮した共同開発業者の選定及びその是非の検討(体制検討)を行う。成果に対するプレゼンテーションとそのフィードバックあり。プログラミングはあくまでも体験であり、成果物としては設定されて...
ワークの具体的な手順
企画立案→アーキテクチャ設計→機能設計→画面遷移設計→コスト/スケジュール策定→体制検討
インターンの感想・注意した点
社会背景から企画の中身とその新規性と優位性について、数値的かつ論理的に説得力のある説明ができるように常に意識した。要は卒業研究と同じ。人によって作るスライドのスタイルが違うのでそのすり合わせに苦労した。
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループの5人はいつも一緒。ZOOMが切れてもGoogleのオンラインワーク上で作業していた。
社員の方々が時々進捗などを確認しに来られた。また作業の途中で1人の社員との簡単な個人面談があった。プレゼンテーション後には実際に開発現場におられる社員の方がフィードバックしてくださった。最後に...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
かなりお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
オフィスカジュアルな服装の他、自身のやらかしエピソードを世間話として披露するなど、カジュアルな一面がある。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融農林中央金庫総合職
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融みずほフィナンシャルグループオープン型
-
金融三菱UFJモルガン・スタンレー証券オープン(全域型)