職種別の選考対策
年次:
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
No.413361 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン(Zoom) |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で7人 |
参加学生数 | 72人 |
参加学生の属性 | 東大や阪大などの旧帝大、理系院生が多かった印象(理学、農学など) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークのテーマは「金融デジタル企画の立案」。企画を決めた後、システムアーキテクチャの設計や、画面などの機能要件、開発会社の選定やスケジュール策定に取り組んだ。
1日目は企業・業界説明の後、グループワークに取り組んだ。
2日目はグループワークの続きから、途中で人事との1対1の面談が催...
ワークの具体的な手順
企業・業界概要説明→グループワーク→プログラミングワーク→成果発表→座談会→今後の選考案内
インターンの感想・注意した点
各グループ6人×12人でそれぞれグループワークを行った。ESや面接をもとに、各グループの半分ほどはIT経験者を配置しているという印象だった。システム設計について全くわからないという学生もいたため、しっかりと議論に参加できるようにフォローしつつ、突飛な意見が出ることもそれなりにあったので、変な方...
懇親会の有無と選考への影響
早期選考への案内がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークに、自分の他5人の学生と関わった。また、成果発表の際の質問が学生によって行われたので、他のグループの学生ともディスカッションする機会があった。
社員の方々とは、人事との個人面談や、座談会(18分×4回)で関わる機会があった。また、成果発表のフィードバックもグループごとにもらえた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い、真面目
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
硬い、真面目、主体的
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友海上火災保険総合コース(グローバルコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融農林中央金庫総合職