職種別の選考対策
年次:
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
No.416708 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 システム・デジタル
システム・デジタル
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年12月3日~2024年12月5日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で10人くらい |
参加学生数 | 50人くらい |
参加学生の属性 | 理系院生が多いイメージ |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
三菱UFJ銀行が現在課題ととらえている事項の中からグループで選択し、企業の強みやシステムを活かした課題解決グループワークだった。10チームほどにグループ分けされ、3日間の中で要件定義から実行の部分まで一気通貫で行い、最終日に成果物の発表会があった。
ワークの具体的な手順
グループで課題を決め、それに対して現状分析を行い解決案を考案する。そして、その解決案に基づいたシステムやアプリケーションのデザインなどを行う。
インターンの感想・注意した点
苦労した点としては、周りが理系院生が多くロジカルな思考力が求められた。非常に優秀な学生が多かったため意見が多く出ていく中で、まとめて解決策を考案するまでに時間がかかった。しかし、全員で役割分担をしてワークを進め、最終的には良い解決案を考案することができた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン参加者は全員早期選考に呼ばれる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン参加者とは常に議論や会話をしている状態なので、お互いのことや就職活動の状況などの情報交換ができた。座談会なども多くあったので社員の方々とも業務内容や企業の社風に関するお話を多くすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で冷たい人が多いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで話しやすい人が多いイメージ。
この体験談は参考になりましたか?
ONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
金融野村アセットマネジメント総合職(ビジネスマネジメントコース)
-
金融三井住友信託銀行Gコース(全国転勤型)
-
金融日本M&AセンターM&Aコンサルタント(営業職)
-
金融三井住友銀行総合職(IT・デジタルコース)
-
金融日本生命保険相互会社法人職域FC
-
金融農林中央金庫総合職