職種別の選考対策
年次:

20年卒 総合職
総合職
No.44714 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 1チーム5人~6人 |
参加学生の属性 | マーチ中心。成成明学、日東駒専もいる。早慶はほとんどいない。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
はじめにシェアリング事業の簡単なワークでアイスブレイク。その後、三井不動産リアルティの社員として、架空のお客様の資産運用に関する課題を解決するという内容。
お客様にはヒアリングを行いボトルネックの特定や提案の糸口を見つけたりする。
ワークの具体的な手順
事業説明とアイスブレイク→お客様の課題提示→ヒアリング→グループワーク(途中、二回目のヒアリングあり)→お客様への提案
インターンの感想・注意した点
資産運用の最適化に関するワークであるが事業にも限りがあるためすべてのグループが似たような提案をすることとなった。当然資産の額面もあまり変わらない。
そのため、他グループの提案は後ろから見る形式なのだが、先のチームが顧客に突っ込まれた箇所をそのまま自チームに反映させるというなんとも言えない状況...
インターン中の参加者や社員との関わり
逐次分からないところ、細かい事業内容については質問できるので企業研究にも役立つと感じた。またプレゼン後にチームごとに社員と密に話す機会が設けられており、三井不動産リアルティあるいは不動産仲介を志望する学生には良いと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スマートに業務を行うイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の話を聞くと泥臭い仕事が多いなという印象
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設東京都住宅供給公社(JKK東京)事務職
-
不動産・建設三井ホーム総合職
-
不動産・建設東急リバブル総合職
-
不動産・建設イオンモール総合職
-
不動産・建設ザイマックスグループザイマックスウィズ事務系総合職
-
不動産・建設大東建託グループ【大東建託パートナーズ】管理スタッフ